2019年7月23日(火) かごしまホンモノの食研究会 7月定例会「かんしょ産地で発生している立枯・塊根腐敗症状の原因とその抑制対策」についての講話三井化学アグロ株式会社井上栄明氏 2018年12月...
To Detail Page
鹿児島市郡山の「ほたる味噌」さんでみそ作り体験 ~こだわりの製法を学びました~古い小学校跡の校舎を工場とした「ほたる味噌」の味噌作り体験。「麹に合わせて作業する」大豆に混ぜる麦麹を仕上げるまでに約40...
To Detail Page
薩摩美味維新&かごしまホンモノの食研究会コラボ企画「桜月の恵みを味わう会」先週無事に終わりました魅力ある鹿児島の食、多くの方に伝えていけたら・・・と、企画をしました今回は魚を中心にした料理と魚について...
To Detail Page
日時:平成26年2月15日(土)場所:かごしま県民交流センター講師:株式会社河内源一郎商店 代表取締役 池田隆一氏○株式会社河内源一郎商店の歴史河内源一郎が昭和6年に鹿児島市清水町にて種麹製造販売を創...
To Detail Page
かごしまホンモノの食のメンバーで野上さんの黒豚農場へ行ってきました。今回は、美味のまち実行委員メンバーも3人参加。野上さんの農場は空港の近く溝辺にあります。メンバーは手袋ならぬビニール足袋をはいて見学...
To Detail Page
8月20日(金)鹿児島地域特産品コンクールが地域振興局で行われました。食品・工芸品など65品が出品☆私は、南宝饅頭店の新商品♪薩摩揚げまんじゅうと黒豚角煮まんじゅうを出品させて頂きました~☆温かいまん...
To Detail Page
NHK鹿児島のローカル番組「情報WAVEかごしま」に取材していただきました。番組では、鹿児島の伝統野菜が紹介されます。かごしまホンモノの食研究会の一員が、精一杯の取材協力しました。NHKが取材にやって...
To Detail Page
去年から声をかけて頂いていた、吉田の「清流のかおり米オーナー」田植え体験に行ってきました♪吉田にこんな場所があったの?と、ビックリするくらい秘境☆ 車一台がやっと通れるくらいの道をグングン進んで、たど...
To Detail Page
鹿児島の夏の風物詩といえば、そうめん流し。一般的に、そうめん流し(流しそうめん)と言うと、竹を半分に割り、節を綺麗に取った後、流水とともにそうめんを流すというもの。しかし、鹿児島では写真のような回転型...
To Detail Page
吹上は、鹿児島で一番大きなアスパラガスの産地です。その吹上に、森下さんというIターンで鹿児島に来た農家さんがいらっしゃいます。農業をするためにサラリーマンを辞め、家族と共に鹿児島にやってきました。そん...
To Detail Page